積水ハウスの建売住宅は、充実したコンセプトのもと設計されています。まちなみとの調和と個性を両立させた分、満足の声も多く安心して依頼できます。本記事では、積水ハウスのコンセプトを紹介したうえで、利用者からの声を紹介します。目次積水ハウス株式会社の基本情報引用元:積水ハウス株式会社公式HP会社名積水ハウス株式会社本社所在地〒531-0076大阪府大阪市北区大淀中一丁目1番88号梅田スカイビル タワーイースト電話番号06-6440-3111広島エリアの拠点所在地〒731-0113広島県広島市安佐南区西原5-16-6(ケイ・テイ ビル3F)電話番号082-871-8001設立1960年8月家づくりの強み・日本でも超大手のハウスメーカー・自由度の高い設計・アフターフォローのきめ細やかさに定評あり公式サイトURLhttps://www.sekisuihouse.co.jp/積水ハウス株式会社は1960年に設立された会社で、一戸建て住宅、集合住宅(マンション)、分譲住宅、賃貸住宅など、様々な形の住宅を提供しています。高いデザイン力を持ち、自由度の高い設計が特徴です。また、アフターフォローにも力を入れており、選任のスタッフが定期的にメンテナンスやリフォーム等の相談、フォローを行ってくれます。積水ハウスにおける建売住宅のコンセプト引用元:積水ハウス株式会社公式HP積水ハウスが建売住宅において掲げるコンセプトは、どれもまちなみにフォーカスしたものです。美しいまちなみに暮らすわが家らしさを映す佇まい緑をそばに感じる毎日ご近所とのほどよい関係住むほどに深まる愛着一つひとつ詳細を紹介していきます。コンセプト1.美しいまちなみに暮らす積水ハウスは、まちなみの統一感を大事にしています。具体的には、周辺の建物だけではなく、植栽の配置などその周辺ならではの風習を尊重しています。これから住む方に向けて、積水ハウスは分譲地ごとに独自のガイドラインを作成しているのです。まちなみの外観に調和を持たせるように、コモンスペースと呼ばれる評価基準を導入しています。そもそもコモンとは「共有」や「共通」を意味する言葉です。コモンスペースの考えのもと、緑の量や質に一定の基準を設け、見せ方を工夫しています。まちなみの統一感を重視しつつ、言わば「わが家の一部は、まちの一部」と思わせているのです。コンセプト2.わが家らしさを映す佇まいまちなみに合わせつつも「わが家らしさ」も欠かしていません。一見すると、まちなみに合った住宅が並ぶと、統一感が合っても個性を失ってしまいます。積水ハウスの建売においては、調和を重視しつつ、個性を両立しています。積水ハウスも、同じものが並ぶのを求めておらず、個性豊かな外観ある家屋が並んだまちなみこそ、品格につながると捉えているのです。個性を両立させる方法として、積水ハウスは「こんな暮らしがしたい」との声を重視しています。外観のデザインはもちろん、心地のいい時間の過ごし方までヒアリングし、常にまちなみの可能性とd向き合っています。住民の声を叶えるために「チーフアーキテクト」と呼ばれる社内資格制度を導入し、プロ意識の向上に努めているのです。コンセプト3.緑をそばに感じる毎日積水ハウスは建売において、自然をもとに安らぎを感じてもらえるような提案をしています。それは「5本の樹」計画から始まる庭づくりです。庭に小さな自然を感じてもらう計画で、生き物たちとのつながりを大事にしています。緑の量をバランス的に考えると、住みやすい環境が確保できるので、快適です。たとえば、落葉広葉樹を植えている場合、夏は緑陰のおかげで強い日差しを遮れます。冬は枝の間から暖かい日差しを入れ込み、暖房消費エネルギー削減に貢献してくれます。また、積水ハウスは、庭との親和を感じられる方法として取り入れているのが「スローリビング」です。スローリビングとは、リビングにいながら自然を感じられる設計を独自の方法で取り入れています。コンセプト4.ご近所とのほどよい関係ご近所付き合いとして、ほどよい関係を構築できるよう、コミュニケーションを交わせる空間を提供しています。住民同士のコミュニティにおいて、積水ハウスでは、街に広場や公園を作ったり、ベンチを置いてみたりしています。積水ハウスは、外観デザインにとどまらず、光や風、視線などの抜け方まで配慮を欠かしていません。住民同士が楽しく過ごせるようなイベントやコミュニティ空間などを提供していて、多彩に交流の場を設けています。具体的には、防災訓練や持ち寄りのパーティ、ガーデニング講座など、まちなみにあったイベントを開催しています。コンセプト5.住むほどに深まる愛着「住めば都」とよく言いますが、積水ハウスは「まちなみへの愛着」も重視しています。長年暮らしていくと、子どもたちが育ち、大人になって引っ越したとしても、ふるさととして感じられるよう努めています。目先の環境作りにとどまらずに、数十年も先を見据えた環境作りをしています。この環境作りを積水ハウスでは「経年美化」と名付けました。経年美化の考えは、これまで紹介したコンセプトすべてを成熟させてこそ実現すると捉えています。経年劣化をさせないように、積水ハウスでは自然の素材を利用しています。家屋の顔と呼ばれる玄関から、駐車スペースなど、自然を感じ「ふるさとの思い出」を構築させているのです。【広島特集】積水ハウスの建売住宅に関する良い口コミ・評判引用元:積水ハウス株式会社公式HP積水ハウスのコンセプトがわかっても、気になるのが評判です。ここでは利用者の声を集めてみました。まずは良い口コミや評判を、順番に紹介していきます。良い口コミ・評判①やはり、積水ハウスだけあって、手抜き箇所は一切なく、引き渡しまでも細部まで確認立会いがあった為、住み出して不具合は一切ありませんでした。高いけど納得のサービスを実感しています。引用元:みんなのマイホームネームバリューもあり、安心安全に依頼できるメリットが感じられます。長年住む環境だからこそ、サービスの充実さや細部までこだわった確認があると聞くと信頼できます。良い口コミ・評判②外から見た第一印象は玄関なので玄関にはお金をかけて高級感のある扉を使用しました。また、和室も6畳のスペースを確保しており両親や友人が泊まりにきてもゆっくりと休んでもらえるようになっています。2階も子供部屋はそれぞれ独立して作り子供のプライバシーも尊重した作りにしました。引用元:みんなのマイホームこの口コミから、積水ハウスが顧客のニーズを徹底的に尊重した住宅を提供したと感じられます。外観から伝わるメッセージだけでなく、子どものプライバシーや、泊まりに来る方への配慮を叶えた設計です。良い口コミ・評判③スタッフの接客、対応は一言で言うと完璧でした。初めて住宅展示場を訪れた時に、右も左も分からない状態で行ったのですが、出迎えててくれたお姉さんと営業の方は、何一つ分からない私達に一から丁寧に説明して下さいました。営業の方は無理に勧めるのではなく、私達のテンポにも合わせてくれ、とてもすんなりと契約を組むことができました。引用元:みんなのマイホーム積水ハウスは、建売住宅の提供だけでなく、入り口とも言える展示場の対応にも力を入れていると読み取れます。営業トークに困惑させるような接客をせず、一人ひとりに合わせた対応があると、安心できます。【広島特集】積水ハウスの建売住宅に関する悪い口コミ・評判引用元:積水ハウス株式会社公式HP展示場での接客から建売住宅の提供まで、余すことなくサービスを徹底している積水ハウスです。比較的評判は良いものの、特に営業担当に対する悪い口コミや評判が目立っていました。悪い口コミ・評判①アフターサービスは、一人のスタッフが結構な数の家を担当しているみたいで忙しそうです。 定期点検の際、不明な点があり、後日連絡します。との約束でしたが半年以上連絡がきていません。定期点検の際も、忙しいとおっしゃっていたので、こちらからは連絡していません。引用元:みんなのマイホーム安心して生活できる住まいがあったとしても、より安全な生活を送るにはアフターフォローの有無は気になるものです。エリアを担当する方によっているように思えますが、定期的な連絡は欲しいものです。悪い口コミ・評判②営業のかたの態度は、少し残念でした。こちらの要望を聞いてくれようとする場面もあったのですが、どちらかというと、何とか自分達のところで建てて欲しいという気持ちが強い印象でした。営業のかたなので、建ててもらうために売り込むのは当たり前なのかもしれませんが、必要以上に他社のハウスメーカーさんをけなしていたように聞こえて、あまり気分の良いものではありませんでした。また、お客さんの前でも構わず、設計士さんの少しのミスでもキツイ説教をし始めることも少なくなく、そこもあまり気分が良くなかったです。引用元:みんなのマイホームこの方の投稿によると、担当した設計士は物腰柔らかく、要望に答える姿勢が素晴らしかったようです。しかし、営業担当の立ち振る舞い1つで、レビュー評価が低くなっていました。「終わりよければすべてよし」と言いますが、最後まで気持ちよく話が進んでいたら、このような評価にならなかったでしょう。悪い口コミ・評判③相談会では間取りや価格について相談しましたが、間取りは積水のブランドが自信を持って作り上げた形ですから!と言われ、間取り変更は難しいですよ!と上から目線の強い口調で言われました。また価格の相談も、展示会で近くに他のお客さんがいたにもかかわらず、ローン額や返済額を大きな声で口に出されました。営業マンの態度だけが気に入りません。住宅がいいだけに悩んでしまいます。もう少し信頼できる営業マンがいてくれると安心して注文が出来るのに。引用元:みんなのマイホーム積水ハウスのコンセプトがありながらも、営業担当の言動1つで信用を失ってしまうものです。お金に関わる話は、繊細なはずですし要望を聞く姿勢がないと読み取れます。素晴らしい設計士がいるのに、もったいなく感じてしまいます。広島県の分譲住宅でおすすめの住宅会社引用元:photoACここまで積水ハウスの特徴や評判について紹介してきましたが、いかがでしたか?積水ハウスは担当者の対応が丁寧で、尚且つ高品質な家という魅力的な点がある一方で、営業マンの対応に不満がある等の懸念やネガティブな声もあるため、相談するかどうか、迷われた方もいると思います。そんな方に向けて、積水ハウス以外の広島県で分譲住宅を販売している住宅会社を3社をご紹介します。1.ワウハウス株式会社引用元:ワウハウス公式HP会社名 ワウハウス株式会社本社所在地 〒721-0973広島県福山市南蔵王町6丁目12番22号電話番号 084-940-5570/0120-111-406広島市エリアの拠点所在地 〒731-0101広島県広島市安佐南区八木1丁目12番26号電話番号 0120-377-146設立 1998年12月 対応可能エリア 広島県広島市・福山市・姫路市・岡山市公式サイトURL https://www.wowhouse.jp/ワウハウス株式会社は、「良質で安価なマイホーム」というコンセプトのもと、分譲住宅を提供している会社です。年間300棟以上の新築一戸建てを提供しており、広島エリアにおける年間の着工・供給件数は約180棟にのぼり、広島県内でもトップクラスの住宅メーカーの1つです。安全で暮らしやすく、子供を育てやすい街づくりに定評があり、子育て世帯から支持されています。ワウハウスの詳しい内容はこちらでも解説しています。【広島特集】ワウハウスの特徴と口コミ・評判ワウハウスがおすすめな人特に、下記のような理想の家にしたい方には非常におすすめだと言えるでしょう。子育て世帯にやさしい住環境を希望している分譲住宅でも性能にこだわりたい地震が怖いので対策しておきたい住んだあとのフォローもしてほしい防犯面で安全な場所がいいもし一つでも気になったら、ホームページにアクセスしてみてはいかがでしょうか。【クリック】ワウハウスの公式HPを見てみる2.トヨタホーム株式会社引用元:トヨタホーム株式会社公式HP会社名トヨタホーム株式会社本社所在地〒461-0001愛知県名古屋市東区泉1丁目23番22号電話番号052-952-3111設立2011年4月広島エリアの拠点所在地〒733-0001広島県広島市西区大芝二丁目13番10号電話番号082-576-7970公式サイトURLhttps://chugoku.toyotahome.co.jp/トヨタホーム株式会社は、高層ビルに採用される「鉄骨ラーメン構造」を採用しており、頑丈で安心な家づくりが可能です。日本を代表する自動車メーカーであるトヨタグループの中の一員であるトヨタホーム。ガレージハウスの作りこみが非常に美しく、使い勝手が良いことも魅力です。もしトヨタホームについてもっと詳しくご覧になりたい場合は、こちらの記事もどうぞ。トヨタホームの口コミ・評判は?家づくりのこだわりや施工の特徴3.タマホーム株式会社引用元:タマホーム公式HP会社名タマホーム株式会社本社所在地〒108-0074東京都港区高輪3丁目22番9号 タマホーム本社ビル電話番号03-6408-1200設立1998年6月広島エリアの拠点所在地〒733-0863広島県広島市西区草津南4丁目6-10電話番号0120-958-325公式サイトURLhttps://www.tamahome.jp/タマホーム株式会社は1998年に設立された、日本でも大手のハウスメーカーの一つです。大手ハウスメーカーの中では比較的安価で住宅を提供しているにも関わらず、その性能やクオリティは非常に高いといえます。タマホームについて更に詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。【広島特集】タマホームの建売住宅の口コミ・評判は?まとめ引用元:積水ハウス株式会社公式HP今回、積水ハウスの建売住宅におけるコンセプトを紹介したうえで、実際に利用した方々の声を紹介しました。素晴らしいコンセプトを掲げ、一流の設計士が住宅を提供してくれても、案内する営業担当次第で心が揺れ動くものです。まずは気軽な相談から始めてみてください。この記事をご覧の方は、こんな記事も読んでいます。福山市の住みやすさの理由は?住環境と自然環境や気候など