ワウハウス株式会社は、個性豊かな分譲住宅を提供することで知られる住宅メーカーで、細部にまでこだわった高品質な住宅を提供しています。今回はそんなワウハウスに注目!実際にモデルハウスを見学し、見どころをまとめました!ワウハウスの分譲住宅を検討している方も、まだワウハウスをよく知らない方も、ぜひご覧ください。目次まず、今回拝見したお家はこちら。【ワウスクエア坪生三丁目第2 2号地】白を基調とし、コンパクトながら洗練された印象です。使い勝手の良いLDK入ってまず目に入るのは、明るいLDK。17.0帖もあるんです。広々として開放感がありながら、キッチンからLDK全体を見渡せるようになっています。小さいお子さんがいて、目を離せないママも安心ですね。さらに、間取り図を見ていただくと分かりますが…。キッチンの近くに水回りが集約されていて、家事動線がしっかり考えられているんです。しかもキッチンの横には、大容量のパントリーまで設置してあります。何かと物が多くなりがちなキッチンも、生活感がなくスッキリまとまるようになっています。パントリーに興味津々な編集部。こういう大型の収納があるだけで、キッチンが広々と使えて、一気に家事がラクになりますよね。流石ワウハウスさんです。何があるか一目で分かるだけでなく、キッチンで場所を取りがちなお米やパスタも楽々収納できちゃいます。妄想広がる中庭引用元:ワウハウス公式HPさて、キッチンの次はこのお家の見せ場ともいえる中庭の紹介です。LDKの大きな窓から続く中庭があるお陰で、LDK全体に陽の光が入り込み、非常に開放的かつ明るく見せてくれます。休日にはバーベキューをしたり、友達を家に呼んでホームパーティをしても楽しそうです。これだけ広々としたスペースがあると、妄想がはかどりますね!2階からはこんな感じに見えます。リラックススペースとして使うのもよし、ガーデニングをするのも素敵ですし、子供たちの遊び場としても大活躍してくれます。謎の開放感の理由引用元:photoAC開放感といえば、この家に入った時からやけに空間が広く感じられるんです。不思議に思っていると、その答えは案外簡単でした。LDKの一部が吹き抜けとなっていたんです。私たちがくつろいでいるソファの真上は吹き抜けになっていて、窓の効果も相まって非常に開放感があります。家事や子育てに特化しているだけでなく、休日に家族でのんびりできる開放感まで備わっていました。また、家のどこにいても家族の気配が感じられる点も魅力的です。ワウハウスは全棟ZEH対応引用元:photoACこの家のすごいところは家事動線や開放感だけじゃありませんよ。なんと、ワウハウスさんの家は全棟ZEH(※)対応しており、性能とコストのバランスが非常に良いんです!※ZEHとは?年間で使用するエネルギー量と創り出すエネルギー量をほぼゼロにすることを目指した住宅のことです。具体的には、高気密高断熱、高効率設備、再生可能エネルギーの導入を通じてエネルギー消費量を抑えつつ、自家発電などでエネルギーを創り出すことによって、エネルギーの自給自足を実現する住宅です。ZEH対応であるこの家にはソーラーパネルが最初から設置されており、光熱費が非常に安くなってしまうんです。太陽光発電メリット計算表をいただくことができましたので、お見せしますね。年間総メリットが、なんと154,359円!実際に私が今住んでいる賃貸と比較してくださいましたが、家賃と月々に支払うローンを単純に比較するとローンの方が若干高い結果に。ですが、驚くことに光熱費を含めると、さほど変わらない結果になりました……!賃貸に慣れていると、分譲住宅の敷居は非常に高く感じられますが、実際に月々支払う金額で差がないと分かると途端に魅力的に見えてきます。私も分譲住宅を検討したくなりました。体感温度が「丁度いい」家引用元:photoAC家の中を探検させていただきながら、ずっと不思議に思っていたのですが…この家、体感温度が非常に丁度いいんです。外は寒いのに、室内はすごく適温…これは一体何故…?首をかしげていると、その理由は「この家は高気密高断熱になっているから」だと教えてくださいました。先ほども出てきた通り、この家はZEH対応住宅です。なのでエネルギー効率を良くするために、高気密高断熱になっているのだそう。「高気密高断熱だとなんでエネルギー効率が良いの?」と思われるかもしれませんが、その理由は簡単。高気密、つまり気密性が高いと隙間風などの住宅外の空気がほとんど出入りせず、お部屋内部の温度を一定に保ちやすいんです。更に、高断熱ということは家の内側と外側の熱の移動がほとんどないため、よりお部屋内部が快適になりますよね。すると、エアコンの稼働率はグンと下がり、ちょっと稼働させるだけで室内の空気が魔法瓶のように一定に保たれてしまうんです。何を聞いても答えてくれる!引用元:ワウハウス公式HPさらに、担当者さんとお話ししながら気付いたことですが、担当者さんに何を聞いてもスラスラと答えが返ってくるんです。「自社の物件なんだから当然でしょ」と思われるかもしれませんが、「建築の知識量がとにかくすごい!」 という印象です。例えば、住むことを検討しているエリアにどれだけの市場性があり、将来的にどのような発展をしていくのか? という点について、非常に詳細に分かりやすく教えて下さいました。何でも、ワウハウスさんの営業社員の方は皆さん建築の知識に精通されているのだとか。なので、もし過去に「こんなことが知りたかったのに答えてくれなかった…」「前のモデルハウスでは詳しい説明がなかった」「聞いてもよく分からない答えだった」なんてことがある方にこそ、ワウハウスさんのモデルハウス見学はおすすめといえるかもしれませんね!普通だったらちょっと聞きづらい部分でも、本当に何を聞いても答えて下さるので、非常に安心感がありました。分譲住宅で気になる「ご近所」事情引用元:photoAC非常に綺麗で動線も完璧に考えられていて、悪いことなど1つも無さそうに見える分譲住宅ですが、私にはどうしても気になっていることがありました。それが、ご近所との関係です。戸建てに越してきた方が、お隣さんやご近所で境界線が曖昧なために、要らぬトラブルに発展している、なんて話はよく聞きますよね。ちょっと聞きづらいことですが、思い切って聞いてみました!すると、やはりご近所のことを気にされる方は多いとのこと。そのうえで、ワウハウスさんの分譲住宅は、その点では非常に安心だと教えてくれました。なぜなら、境界工事に関して施工ルールを明確に設けているため、隣の方と協議する必要はなく、相隣関係のトラブルに発展するリスクを軽減されているのだとか!また、団地内の物件をすべて自社で建てているため、隣り合う建物の目線や日当たりにも配慮されているのだそうです。まさに分譲住宅ならではのメリットといえそうですね。最後に引用元:ワウハウス公式HP分譲住宅の見学は、実際に住まいの雰囲気や機能性を体験できる絶好の機会です。今回ご紹介したモデルハウスは、最新のデザインと機能を兼ね備えた理想的な住まいの一例でした。内装の美しさだけでなく、収納の工夫や動線の配慮など、実生活を豊かにするためのアイデアが詰まっていました。これから家を購入される方の参考になること間違いなしです。また、エコや省エネ性能を重視した設備も多く取り入れられており、その快適性にも驚きました。「でも、検討段階で見学してもいいの…?」と不安に思うかもしれませんが、検討段階でも全く問題ないそうです。ぜひあなたもワウハウスさんのモデルハウスの見学に行ってみてはいかがでしょうか?ワウハウスさんの物件の見学はこちらからどうぞ!【クリック】ワウハウスさんのモデルハウスに行ってみる